お知らせ
講演会・上映会「人・社・祭-文化風土の記録」 令和5年4月22日(土)國學院大學にて開催されました

●プログラム 講 演:「俳人 小林一茶と江戸の園芸文化」~社叢の園芸学:梅・桜・菊~ 講 師:賀来 宏和 上 映:「手の匠-日本文化をうみだすもの」財団法人ポーラ伝統文化振興財団25周年記念特別企画作品 ■日 時:令和5 […]

続きを読む
お知らせ
一茶繚乱
『一茶繚乱~俳人 小林一茶と江戸の園芸文化~』賀来宏和著

一茶の発句が描き出す 世界に誇る江戸の庶民園芸 小林一茶の残した二万句に及ぶ発句は、当時、世界最高の水準にあったわが国の園芸文化が成熟期を迎え、庶民の間に園芸が大流行していた様子を如実に物語っている。「梅」「桜」「朝顔」 […]

続きを読む
鎮守の杜 一言   
延喜式内社を巡る(その1)

縁あって「延喜式内社」などの古社を中心に全国の神社や鎮守の杜を訪ねていることは、既に述べましたが、「延喜式内社」ということについて少し書いておきます。通称である「延喜式内社」もしくは「式内社」とは、平安時代中期に編纂され […]

続きを読む
鎮守の杜 一言   
磐座
原初的な信仰と鎮守の森

古来、わが国では、山や森は神々の坐す場所として崇められてきました。上代には平野を含めて広大な森が広がり、神々の領域として、採集狩猟に入る際もしきたりに従って棄損しないように気遣ったはずです。白川静先生の『字統』では、「山 […]

続きを読む
鎮守の杜 一言   
五千社を超える神社の森を巡る

縁あって平安期の『延喜式』に収載された式内社などの古社を中心に、全国で5000社超の神社を参拝し、鎮守の森を巡ってきました。神社本庁包括の神社は現在約8万社とされ、これ以外の単立宗教法人の神社などを含めると、合わせて10 […]

続きを読む