第21回サクラ保全管理講座
2023年10月19日
2023年11月28日(火) 公益財団法人日本花の会の主催で開催 賀来宏和も講師として参加します 公益財団法人日本花の会では、サクラの保全・管理、樹勢回復などの技術情報やサクラの歴史・文化に関する情報を広く提供する「サク […]
戸定ガーデンカレッジ 20232023年11月5日(日)千葉大学園芸学部で開催されました
2023年10月19日
園芸学部ならではの花や野菜の直売などもある地域密着型の大学祭で、同窓会が市民向けの講座を開催、賀来宏和も、「俳人 小林一茶と江戸の園芸文化~菊を中心として~」と題して講演しました。一茶が生涯に詠んだ約2万句の中には花の句 […]
庭Cafeトーク Vol.34「一茶にみる江戸の園芸文化」2023年6月13日 文京区立肥後細川庭園にて開催されました
2023年5月23日
日 時:2023年6月13日(火)13:30~15:00 講 師:賀来 宏和 会 場:文京区立肥後細川庭園 「松聲閣」(文京区目白台1-1-22) 庭園紹介はこち […]
『鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学』NPO法人社叢学会編
2023年5月2日
当方が理事を務めるNPO法人社叢学会編による書籍『鎮守の森の過去・現在・未来~そこが知りたい社叢学』をご紹介します。この書籍は、同学会理事長である皇學館大學の櫻井治男名誉教授、前理事長・名誉顧問の薗田稔秩父神社宮司をはじ […]
講演会・上映会「人・社・祭-文化風土の記録」 令和5年4月22日(土)國學院大學にて開催されました
2023年4月7日
●プログラム 講 演:「俳人 小林一茶と江戸の園芸文化」~社叢の園芸学:梅・桜・菊~ 講 師:賀来 宏和 上 映:「手の匠-日本文化をうみだすもの」財団法人ポーラ伝統文化振興財団25周年記念特別企画作品 ■日 時:令和5 […]
『一茶繚乱~俳人 小林一茶と江戸の園芸文化~』賀来宏和著
2023年4月7日
一茶の発句が描き出す 世界に誇る江戸の庶民園芸 小林一茶の残した二万句に及ぶ発句は、当時、世界最高の水準にあったわが国の園芸文化が成熟期を迎え、庶民の間に園芸が大流行していた様子を如実に物語っている。「梅」「桜」「朝顔」 […]